fc2ブログ
お知らせ
- 2007/05/18(Fri) -
『引越しました♪』

いつもご覧頂きましてありがとうございます。
一度は撤回した引越し宣言ですが、我慢の限界です・・・


こちらに↓引越しいたしました。

http://blog.goo.ne.jp/zeiss1221/

今までお世話になりまして、本当にありがとうございました。
なお、こちらにコメントをいただいても、ご返事はできませんので悪しからずご了解下さい。
スポンサーサイト



この記事のURL | その他 | ▲ top
乗鞍高原:牛留池
- 2007/05/18(Fri) -
『乗鞍岳を映す鏡』
(1)


風が吹かなければサブタイトルどおりになる筈でした・・・まぁ、こればかりは仕方がないですね。
標高1、580Mの休暇村乗鞍高原の東に澄んだ水をたたえる牛留池(うしどめいけ)は溶岩台地の窪地にあります。
ルリイトトンボやサンショウウオ、モリアオガエルの生息地で、乗鞍高原を代表する池となっています。
宿泊施設となっている休暇村から歩いても5分とかからず、手ごろな散策コースともなっています。

撮影地:長野県乗鞍高原「牛留池」(共通)
撮影機材:キャノンEOS30D TAMRON SPAF24~135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO
撮影データ:ISO100 f/8.0AE(SS1/60秒) -1.0EV 24㎜(35㎜相当・PLフィルター使用)
撮影年月日:2007年4月29日(日)


あと4枚掲載しています。続きもご覧下さい♪
この記事のURL | 花の写真 | CM(15) | TB(0) | ▲ top
レインボーブリッジを歩いて
- 2007/05/17(Thu) -
『超気持ちイイ♪』
(1)


かねてより念願だった「レインボーブリッジ」を歩いて渡って来ました。
この日はよく晴れていて、芝浦口からエレベーターに乗った私は迷うことなく北ルートをとることにしました。
基本的に日陰を歩くことになりますし、都内の眺めも北側の方がいいかな?と考えたからです。

新交通ゆりかもめ「芝浦埠頭駅」で下車して歩くこと徒歩5分で芝浦口に到着します。
まぁ、私は東京タワーから芝離宮庭園、竹芝桟橋から延々と歩いてきましたが・・・
これから暑くなりますから、歩く場合は熱射病には十分注意しましょうね。

これはほぼ渡り終えた地点のお台場方面から来し方を振り返ったところです。
船が大好きな私は船が通るまで暫くここで待つことにしました。
大型船は通りませんでしたが、モーターボートが一隻気持ち良さそうな速度で通過していくところです。

撮影地:東京「レインボーブリッジ」(共通)
撮影機材:RICOH Caplio R4(共通)
撮影データ:ISO64 プログラムAE(SS1/440秒 f/6.9) 0.0EV 48㎜相当
撮影日:2007年5月4日(金)


あと4枚掲載しています。続きもご覧下さいね♪
この記事のURL | 観光地 | CM(10) | TB(0) | ▲ top
乗鞍高原・善五郎の滝
- 2007/05/16(Wed) -
『陽を浴びて降り注ぐ』
(1)


『むかし善五郎という釣り師がいて、ある日滝の下でイワナ釣りをしていた。すると、ググっと確かな手ごたえがあり引きあげようとすると、逆に引き込まれ滝壺に落ちてしまった。びっくりした善五郎は竿を捨てたまま、岩の上にはいあがり一目散に村へ。さっそく里人たちに話したが一向に信用されず、繰り返し話す善五郎に呆れて"善五郎の滝"と呼ぶようになった。』
・・・松本市発行「観光ガイドブック」より引用

撮影地:長野県乗鞍高原「善五郎の滝付近」(共通)
撮影機材:キャノンEOS30D TAMRON SPAF24~135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO (共通)
撮影データ:ISO100 f/5.6AE(SS1/25秒) -0.7EV 135㎜(216㎜相当・PLフィルター使用)
撮影年月日:2007年4月29日(日)


あと5枚掲載しています。続きもご覧下さいね♪
この記事のURL | 滝・渓流 | CM(16) | TB(0) | ▲ top
HIMIKOに逢いに・・・
- 2007/05/15(Tue) -
『青空の下で』
(1)


先週の土曜日(5/13)は出勤日でしたが、今時珍しい「半ドン」でした。
午後からはフリーとなりますので、月島へ行ってHIMIKOでも見て来ようかという気になりました。
新宿御苑に咲く花も気にはなっていましたが、月島は乗り換え無しで行けるメリットがあります。
ややお疲れモードのZEISSメは、躊躇うことなくHIMIKOに逢いに行くことにしました。

地下鉄有楽町線「月島駅」で下車して、4番出口から5、6分も歩けばこの場所に着きます。
相生橋の袂から隅田川の岸辺に降りる通路があって、その行き止まりにある桟橋のような場所から撮影したものです。
いつもそうですが、HIMIKOが近づいて来ると胸の動悸が高鳴りますね。

撮影地:東京都中央区佃3丁目「相生橋付近」(共通)
撮影機材:RICOH Caplio R4(共通)
撮影データ:ISO64 プログラムAE(SS1/620秒 f/5.2) -0.3EV 95㎜相当
撮影日:2007年5月13日(土)


あと4枚掲載しています。続きもご覧下さいね♪
この記事のURL | 船舶 | CM(18) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ